こんつくしー。
デザインのお仕事をしている中でもよくある「データ納品」。今回はこの「データ納品」について、お伝えしたいと思います。
「データ納品について」
データ納品とは、実際の制作物(名刺・チラシなどの媒体)での納品形態ではなく、イラストレーターなどの制作ソフトのデータ、あるいは画像・PDF等のデータでの納品方法をいいます。
データ納品の中身
制作した内容にもよりますが、おおよそは下記のデータが納品されます。
- PDFファイル
- 画像ファイル(JPG・PNG)
- Ai(イラストレーター)ファイル
- PSD(フォトショップ)ファイル
イラストレーターファイルやフォトショップなどの「制作データ」を含んだ納品形態を「完全データ納品」という会社さんもあります。
Ai(イラストレーター)データの注意点
イラストレーターはバージョンによってはファイルが開くことができないことがあります。具体的には、
- 【ファイルが開くことができないケース】
ファイルを最新バージョン「CC」で保存
→ バージョンが「CC」よりも古いバージョンのイラストレーターでは開けない。
このケースは本当によくあります。逆に「ファイルを開くことができるケース」として
- 古いバージョンで保存されたデータを、そのファイルより新しいバージョンのイラストレータで開く
- 保存されたファイルと同一のバージョンのイラストレータで開く
納品時は「CS5」あたりで保存しておけば、ほぼこういったトラブルにあうことはなくなります。(経験上)
よくあるクライアントの疑問
名刺、チラシやフライヤーを制作した際に、クライアントから
「制作データ(イラストレーター・フォトショップ)のデータはもらえないんですか?」
と聞かれることがあります。この場合、私は「制作データ」はお渡ししていません。
お渡しする場合には、事前に納品形態に指定があるか、制作データを「買取」という形でお渡ししています。
ただし、ロゴの場合は性質上、制作データ(イラストレーター・フォトショップ)が必要になるケースが多いため、制作データもお渡ししています。
まとめ:知っていると当たり前な「納品データ」の内容だが..
知っていると当たり前の内容である「納品データ」の内容ですが、実は会社によってこの「データの納品方法や形式」は決まっておらず、様々です。
そのため、もしあなたが「こういう内容で納品されるのだろう」と思っていても、相手は全く違う内容で納品してくることもあります。
特に初めて発注・受注する際には必ず確認しましょー!
ではまた!