【実体験】最近の在宅勤務(テレワーク)事情。在宅勤務によるメリットとデメリットと実際にあったこと。

【実体験】最近の在宅勤務(テレワーク)事情。在宅勤務によるメリットとデメリットと実際にあったこと。

こんつくしー。

最近は外に出れる機会もあり、在宅勤務(テレワーク)と出社勤務が少しずつ半々の割合になってきたデジトー管理人です。

世の中的に在宅勤務(テレワーク)が浸透してきたせいか、ZOOM会議や在宅作業にも抵抗感なく受け入れてくれるクライアントや社会になってきたなーっというのが感覚的にあります。

これから在宅勤務(テレワーク)をする方・している方や、そういった方を雇用している方や身近にいる方へ、最近体験したり見かけたりした在宅勤務(テレワーク)事情をご紹介いたします。

最近の在宅勤務(テレワーク)事情

すっかり定着してきた在宅勤務(テレワーク)。大手企業も続々導入中。

ここでおさらいするまでもないぐらい、毎日、何かしらのメディアで聞く在宅勤務(テレワーク)という言葉。ソーシャルディスタンスと同じぐらい聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。

コロナに合わせて働き方の見直しや改革が推進されている中、やはり大手企業も続々とテレワークを導入していますね。

テレワーク(在宅勤務)を導入している企業一覧(テレワークJAPAN)

こちらのソースからもわかるようにIT系だけに関わらず、流通・食品・サービス・飲食など色々な分野の企業に導入されていることがわかります。

地方住まいの私ですが、地方の中小企業も導入している会社を見かける機会が多くなってはきましたが、まだ「見かける」程度ですので、広まるのは「これから」になりそうです。

では実際に在宅勤務(テレワーク)をしていて感じるメリット・デメリットはどうでしょうか。

実際にしてみた在宅勤務のメリット

  • テレワークを始めるにあたって助成金・補助金が使える場合が多い
  • オフィスなど、作業スペースやオフィス賃貸などの固定費が必要なくなる
  • 出退勤による移動がなくなる
  • 出退勤がなければ交通事故に遭遇するリスクも減る
  • 自宅で完結する職種であれば住む場所に制約がなくなる
  • 人と接する機会が減るため、人間関係は緩和される

在宅の場合、どうしてもZOOMなどのWEB上や電話がメインのコミュニケーションとなるため、実際に人と会うことは減るか、ほぼなくなります。
そのため、対人関係が苦手な人にはテレワークが向いているかもしれません。

企業側も個々の作業や仕事内容・進捗を管理できれば、実際に出社勤務している時よりも実力・実績で評価・管理ができると思います。

実際にしてみた在宅勤務のデメリット

  • マネジメントや評価が出社勤務より難しい
  • 家族がいる家での在宅の場合、仕事・業務に集中できないことがある
  • 動く機会が減るため運動不足になりやすい
  • 定時を超えての超過業務になることもある
  • コミュニケーションが不足しやすい
  • 案件によっては進捗管理が個々の裁量に依存しやすい
  • セキュリティや対策を企業・個人でしっかり入れておく必要がある
  • 在宅の光熱費などの費用が自己負担になりやすい

時間メリットあるはずのテレワークで起こる“働きすぎ”“残業申告せず” SNS上でも悲痛な声(Yahooニュース)

こちらの記事のようについつい優秀であったりテレワークという状態から「働かせすぎてしまう」ことが起きやすくなります。

実際に私も定時や休日でも「とりあえずメモがてら連絡」という理由でメールやチャットが入ってくることもよくあります。

また個人による管理や進捗に依存することも多くなりやすいため、人によっては「成果・実績」さえ出せばいいだろうと考える人も少なからずいます。

大手企業に勤務する人物の偽装テレワーク 仕事時間中に飲酒(livedoorニュース)

またセキュリティに対しても十分に配慮しておかないと、第三者への漏洩すること等も通常勤務より起こりやすくなります。

在宅勤務(テレワーク)していて実際にあったこと

これらの他に、実際に私が体験したこととしてはこんなことがありました。

急に始まる「ZOOM飲み会」

これが私は一番苦手でした。ZOOM飲み会。というのも

  • なんだか断りづらい
  • 急に始まるため、仕事終わりにしたいと思ったことができないことがある
  • 正直、人を見ながら酒を飲まないので、どこ見ていいかよく分からない

なかなか私自身、キッパリと断れる人ではないため、「あ〜、そうですね」的な感じで参加させられることもありました。

「コミュニケーションの一環・強化」といえば聞こえはいいですが、慣れないとしんどいですよね。

打ち合わせ中に思わぬ来訪者

こちらも相手もWEB打ち合わせをしているときにあるのが

  • 家族、子供やペットの割り込み・介入
  • 荷物の配達がやってくる

といったこと。微笑ましいですが、やはりこれも慣れもあるのでしょうね。

ITツールに対しての知識・技術不足

これはケースが様々ですが、クライアントや知り合いから多い内容として

  • ZOOMなどのWEB会議のやり方を聞かれる
  • テレワークのやり方、管理方法を聞かれる
  • チャットワーク、GoogleDriveなどのオンライン・クラウドツールについてよく聞かれる
  • ネット回線が弱いエリアや契約のため、WEB打ち合わせがよく途切れる
  • 通常勤務(出社勤務)時よりも定時以降、休日に連絡が来る
  • これら上記の対処・操作に必要な情報の提供とレクチャー

これらは思いつく一例ですが、割とよくある内容です。特に多いのが「調べる前に聞かれる」ことです。

どうしても「知っている人に聞くのが早い」「IT関連は苦手」と無手で聞いてくる人が多いのですが、全部を知っているほど全知でもないので、できれば「やりたいことに合いそうなツール・やり方か」ぐらいは一度調べてみてから聞いて欲しいと思うこと多々。

まとめ:在宅勤務(テレワークも)良し悪し。やってみて合わなければ変えればいい。

全ての職種・業種がテレワークできるわけではないが、もしできる環境にあるならテレワークはしてみたらいいと個人的には思う。

良い面・悪い面は通常勤務でもあるし、テレワークをしてみてやりにくい所・足りない所は改善し、無理ならやめたらいい。(せっかく補助金・助成金もあるし、社会的にもテレワーク業務への理解も高まってるし。。)

ただ、在宅勤務(テレワーク)は「個人の価値」が顕著に数字や表面に出やすいため、いわゆる「仕事ができない人」は炙り出されることになり、通常勤務と比べ、より「個人の価値」を形成し付加しなければならないと感じました。

これは個人の知識・スキルもそうですが、協調性・チームワークといった「他者への配慮」という側面も含まれています。

逆にいえば、この「個人の価値」を上手にブランディング・アウトプットできれば大手への転職や将来のステップアップにつながりやすくなります。

ではまた!

在宅勤務(テレワーク)カテゴリの最新記事