家族のために医療関係者から教えてもらったオススメの「パルスオキシメーター」を実際に使ってみた。

こんつくしー。

病院のデザインの仕事中、医療従事者の方とリモートしている時にふと言われた一言。
「そういえばパルスオキシメーターって知ってる?使ってる?」

「バルスオキシメーター」と聞き違え、ラピュタ的なやつかと思ったら、いたってマジメなヤツでした。。そこで、比較的よく使用されているパルスオキシメーターを、テレワーク(在宅勤務)で身近にいる家族用に購入してみたのが今回の話。

血中の酸素飽和度と脈拍数が測れる「パルスオキシメーター」

そもそもパルスオキシメーターで何を測るの?

パルスオキシメーター(dretecドリテック)の使用イメージ
パルスオキシメーター (OX-101BLDI)  血中酸素濃度と脈拍が簡単に測定できます
created by Rinker

パルスオキシメーター(pulse oximeter)は、動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を採血することなく、指先などに光をあてることによって測定する装置で、病院の手術室や集中治療室、内科、呼吸器科、循環器科の外来・病棟などで、幅広く使用されています。
(中略)
パルスオキシメーターで測るのは「動脈血酸素飽和度(と脈拍数)」です。動脈(心臓から全身に運ばれる血液)に含まれる酸素(O2)の飽和度(Saturation:サチュレーション)を、皮膚を通して(percutaneous)測っていますので、その測定値をSpO2(エスピーオーツー)と呼びます。なお、採血などの方法によって動脈血の酸素飽和度を測定したものはSpO2と区別するためSaO2(エスエーオーツー)と呼ばれています。

KONICA MI NOLLT(パルスオキシメーターは何が測れるの?)

つまり、酸素飽和度とは「肺にある酸素を血液中にどれだけ取り込んで体に運べているか」を%表示で表しています。(写真の97の数字)また脈拍も測ることができます。(写真の48の数字)

パルスオキシメーターの数値の目安はどのくらい?

日本呼吸器学会によると

一般的に96~99%が標準値とされ、90%以下の場合は十分な酸素を全身の臓器に送れなくなった状態(呼吸不全)になっている可能性があるため、適切な対応が必要です。慢性に肺や心臓の病気のある患者さんでは、息苦しさや喘鳴などの症状が強くなり、SpO2が普段の値から3~4%低下した場合は、かかりつけ医に連絡するか受診をしてください。
操作自体は簡単で、家庭での購入も可能ですが、測定値のもつ意味はその人の状態やかかっている病気によっても異なるため、測定値の判断は主治医など医療専門の方の指導を仰ぐことをお勧めします。

日本呼吸器学会(Q30 パルスオキシメータとはどのようなものですか?)

とのこと。
酸素飽和度が96%〜99%が正常、90%以下は注意が必要な状態となるとのことです。

パルスオキシメーター(dretecドリテック)。私の近くの病院でも同じの使ってます。

パルスオキシメーターの使い方は超簡単「指をはさむだけ」

測定結果に誤差を与える要因がいくつかあります。体動によって発光部と受光部がずれる場合や、指先の冷えなどで測定部に血流が十分にない場合、マニキュアなどで光の透過が邪魔される場合などに、正しく測定されないことがあります。SpO2は一定時間、あるいは一定の脈拍毎に得られた値を平均して表示していますので、装着直後ではなく、脈拍が安定する20~30秒後に数値を読んでください。

日本呼吸器学会(Q30 パルスオキシメータとはどのようなものですか?)

確かに、パルスオキシメーターに指を挟んだ瞬間は90%以下の時がありますが、20〜30秒後には数値が安定して95%以上になります。

持病や基礎疾患がある人は比較的持ち歩いている「パルスオキシメーター」

先日も芸人さんが体調不良になった時も、パルスオキシメーターが役立ったというニュースがありましたね。

8日間意識不明だったハチミツ二郎 新型コロナで危篤状態から復帰(J-CAST)

坂上忍「買っといた方がいいな」 ハチミツ二郎のパルスオキシメーターに感心(yahooニュース)

私も家族の人が出歩くときや、日常の中ですぐ使えるように目に見えるところに置いてます。

まとめ:体温測定と合わせて「パルスオキシメーター」でテレワーク(在宅勤務)でも日頃から体調を管理

パルスオキシメーター(dretecドリテック)の使用イメージ
パルスオキシメーター (OX-101BLDI)  血中酸素濃度と脈拍が簡単に測定できます
created by Rinker

テレワーク(在宅勤務)でなかなか外にも病院にも行きづらい状況もあり、日頃からの体調管理を以前よりするようになったのもあり、パルスオキシメーターがあれば、絶対安心!とはいきませんが、健康や体調が悪いときの一つの目安になりそうですね。

ではまた!

【関連記事】

【2021年】在宅勤務(テレワーク)で使いたいおすすめ座布団・クッション7選。在宅勤務(テレワーク)を健康に乗り切ろう

【2021年】腰痛持ちが選ぶ在宅勤務(テレワーク)向け座椅子6選。テレワークを改善・快適にするおすすめ座椅子。

デジトー 管理人: 普段はデザイン関係に勤めながら、感じたこと・伝えたいことを思うがままに発信中。ウェブ・デザイン・お仕事をお伝えしつつ、たまに愚痴を言います。またこれまでに読んできた様々な本や書籍、おすすめアイテムや日常・在宅勤務(テレワーク)で活躍できるアイテム等をご紹介しています。